【映画】 続編公開の「キングダム」中国で人気がイマイチなのは、始皇帝のせい?暴君としての悪いイメージが定着
0 Comments
あやしき
1: 時事速報さん必死だな 2022/07/07(木) 19:55:04.04 ID:CAP_USER
続編公開の「キングダム」中国で人気がイマイチなのは始皇帝のせい?
15日から映画「キングダムⅡ 遥かなる大地へ」(東宝/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)が公開される。山崎賢人が主演する大人気コミックの実写版シリーズ2作目で、前作に続く大ヒットが期待されている。しかし、日本の漫画やアニメが高く評価されている中国国内での人気はイマイチとか。
「作品に対する賛否は割れています。中国では自国の歴史を扱った海外作品に対する抵抗感が昔からあります。これが『パリピ孔明』のようなぶっ飛んだ作品なら逆にウケたりしますが、キングダムは概ね史実に基づいた物語。それも主人公・信が後の秦の始皇帝に仕える人物というのも大きく影響しています」(中国在住ライター)
始皇帝は歴史上初めて中華統一を果たしたが、中国では暴君としての悪いイメージが定着。そのため、他の歴史上の英雄と比べて人気がないという。
「中央集権体制を確立させ、統一通貨の導入や交通インフラの整備など政治・経済で数々の改革を行い、為政者として専門家からは高く評価されています。しかし、国中の儒学の書物を焼き払い、多くの儒学者たちを生き埋めにした『焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)』は、後世の人々に暴虐非道な人物としての印象を与えてしまいました。ただ『坑儒』に関しては、儒者ではなく神仙の術を使う方士との説もあります」(同)
さらに不老不死を望み、臣下たちに徹底した調査を行わせ、薬として水銀を飲んでいたともされる。
「名君にも暴君にも数えられる偉人は多くいますが、始皇帝もその一人。しかも、晩年の狂気じみた思想統制などが庶民の抱く人物像を決定づけてしまいました。実際、中国のネット上ではアニメ版に対して《面白い!》とコメントする人がいる一方、《秦の時代の話だから興味が湧かない》や《始皇帝はちょっと…》など先入観による意見も目立ちます」(同)
日本でも徳川家康は戦国三英傑の中で一番人気がなく、初めて武家幕府を開いた源頼朝も弟・義経を死に追いやった人物として嫌う人が多い。どんな歴史上の偉人でも一度ついた世間のイメージを払拭することは簡単ではないようだ。
アサ芸Biz
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/178_9_r_20220706_1657069462508130
371






























ネットの反応
164: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 04:41:37.84 ID:7FnqoLBy
習近平よりマシだろ。 |
165: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 11:24:23.44 ID:5bs5lk2K
だから尊敬されて神様になったんだろうな。中華的に。 |
166: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 11:27:41.50 ID:Q9FlQ90u
キングダムでは善人に描かれ過ぎてる |
167: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 11:27:43.65 ID:r2T1Hzl/
もったいない これから描かれるであろう政が闇落ちしていく様が楽しめるのに |
169: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 11:47:13.62 ID:ct7rF4CD
作者は始皇帝名君説に全力で乗っかるって言ってるから闇堕ちはないんじゃね? |
170: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 11:51:26.40 ID:pOvp9blN
そんな小難しい話じゃないだろ。 日本人がハリウッド版日本原作作品をなかなか楽しめないのと一緒だ。 |
171: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 11:54:47.47 ID:cSaNEcSV
人気マンガの実写版だからだろ どこの層が見るんだよ |
172: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 12:22:55.45 ID:lvhiCxcI
本当に始皇帝が暴君なら、なぜ皇帝という称号が引き継がれたのかという謎もあるしな 何しろ中国では、皇帝と同じ漢字を使うことを禁じるほど、字にこだわりがあったわけで ローマ帝国の実質的な初代皇帝がカエサルを名君として称えたから、その後はすべての皇帝がカエサルの後継者を名乗った |
173: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 15:58:46.73 ID:d6Oh1soU
・・・ここ千年のうちモンゴル支配が100年、満州族支配が300年で計400年が異民族支配の歴史だったな。 |
174: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 16:04:02.60 ID:reUSMXZ9
家康は始皇帝同様最後に勝ち残った勝者なのに人気がないって意味だろ |
175: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 16:08:21.92 ID:CNcKd/eo
本当なら、こっから先は秦の一方的な侵攻だけど、漫画的に盛り上げるために趙には 兵士が湧き出る壺を与えてるからな 10万殺すと20万に増える上に、生まれて3日で兵士になって食事も与える必要が無い 秦だけが兵站が無いと死ぬというハンデがあるからな |
176: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 16:12:39.37 ID:reUSMXZ9
そもそも主人公の李信が楚を滅ぼすのに20万で十分ですよって豪語しといて楚の項燕にボコボコに大敗するトホホなエピソードで有名なやつだし |
177: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 16:53:19 ID:8kTccKP6
その後に斉を滅ぼしてハッピーエンドさ |
178: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 16:54:45 ID:p+KfO+aD
そんな大戦犯のはずの李信が何故か大したお咎めも無く赦されてて、 「こいつ実は始皇帝と何か個人的なコネでもあったんじゃね?」って所から着想が始まってるからな |
179: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 17:14:07.72 ID:rCdY7FXC
最高権力者=最高の人格者 なんて発想は子供の思考そのものだからな 幼稚ジャップだけだよ こんな物語が通用するアホ民族って 存在自体が恥ずかしい |















180: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 17:47:05 ID:D1mtSECK
まぁ、この漫画に史実求めてもしょうがないけど ここからどうやって始皇帝の人格を落して行く気なのかだけ気になるわ 史実は誰も信用しない上にバンバン人間を処刑しまくるヤツだし |
181: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 18:20:43.37 ID:A9GufuqQ
さすが歴史を学ばない在日w 最高指導者と人格を結びつけるのは中国の思想で、朝鮮も忠実にその思想を守っている 猿の子供はいらないと放り投げ、ゲリゾーと中傷を繰り返しても、野党に支持が集まらないのが日本 |
182: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 18:41:25.73 ID:F6yXjiWv
塩の専売制なんて庶民からしたら質の悪い商品をぼったくり価格で押し付けられるようなもんだったしね |
183: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 18:47:38.25 ID:d/6hLEE0
全盛期のピーター・アーツが好きだった・・・ |
184: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 18:50:37.64 ID:F6yXjiWv
そんな李信の子孫が中島敦の小説で有名な李陵 勝手にスタンドプレーに走って惨敗するあたり血は争えんなw そら武帝も九族皆殺しにするくらいしないと気が収まらんだろうに |
185: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 19:02:21 ID:5NvrKAI1
飛将軍と謳われた李広は李信の子孫 李家は前漢ではかなりの名家だったんだろう 呂布も飛将軍と称えられ、水滸伝の弓の名手花栄も小李広と呼ばれた 名将の代名詞みたいいなもん |
186: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 20:13:06.01 ID:FsmtTwRb
えーと そこはいっそのこと、ぷーきんぺーは始皇帝の直系の末裔ぐらいな創作を期待したい 半島ならやるって全然 |
187: 時事速報さん必死だな 2022/07/12(火) 20:17:09.61 ID:FsmtTwRb
エンタメとしてならアリかも イロモノ期待だな シナはそんな感じだが、ゴーストオブツシマはほぼガイジンが創ったんだろ? ようやくフジヤマゲイシャスキヤキのステレオタイプが抜けてきたんかね? |
188: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 06:57:51.48 ID:v8zs32Pe
史実だと李信は奴隷出身ではないのかな |
189: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 07:23:32 ID:vuhK3IQk
奴隷から将軍は無理やろな |
190: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 13:17:45.11 ID:oEIEkEGT
つうか奴隷身分からだと、将軍はおろか百将クラスも絶望的じゃね? 奴隷出身じゃ一兵卒騎兵にすら成れないだろうに。 |
191: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 14:01:44.44 ID:VZHfWmcg
>日本でも徳川家康は戦国三英傑の中で一番人気がなく、 そりゃ三英傑のなかでは3番目かもしれんが、全体でみれば不人気とは言えないだろ |
192: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 14:06:12.25 ID:SE/Z8YFX
出自に関する資料はまだ見つかってないはず。 他の主だった将軍は生まれもある程度分かっているから、創作の余地があるってことで信を主人公にしたんだろう |
193: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 14:57:32.04 ID:ZjYo1xKm
奴隷から皇帝になった石勒やろうぜ 主人公は石虎で |
194: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 15:01:32.56 ID:UilyenM7
始皇帝のように全国統一を果たした覇者なのにそれほど人気は無いって例で頼朝と一緒に挙げられてる |
195: 時事速報さん必死だな 2022/07/13(水) 17:59:49 ID:54JSK2Ei
明の初代皇帝朱元璋は貧農の生まれで、ほぼ乞食みたいな境遇だったはず それでも皇帝になれたわけだし この時代は詳しい資料が全然残ってないから、李信がいつ死んだかすらわからんのだよね |
引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1657191304/l50
スポンサーサイト