fc2ブログ

日本に中国の影響力工作が及ばなくなった理由、戦後の日中経済史を振り返って見える変化

0 Comments
あやしき
日本に中国の影響力工作が及ばなくなった理由、戦後の日中経済史を振り返って見える変化
1: 時事速報さん必死だな 2022/05/23(月) 14:07:39.21 ID:CAP_USER

(略)


8割程度の国民が中国に親しみを感じないという傾向は、尖閣領有権問題が本格化し、中国脅威論が高まったこの10年間で大きく変化していない。多くの国民が日中関係の重要性を理解しているにもかかわらず、そのことが中国への親近感に結びつかないのである。対中政策をめぐる世論の分裂がなく、日本人の対中好感度が低水準にとどまっていることは、裏を返せば中国側の影響力工作が行われていないか、またはほとんど機能していないことを意味する。それでは、なぜ中国の影響力工作は日本に対して無力なのであろうか。


 歴史をさかのぼると、第2次世界大戦後の日本は、中国の影響力工作につねにさらされ続けてきた。中国による日本社会を対象にした影響力工作は1950年代中頃にまでさかのぼる。スターリン死後の東西冷戦の緊張緩和のなかで、中国政府は対日政策を新たに策定する。それは民間交流を通じて日本国内の世論を味方に取り込み、アメリカと協調して中国非承認政策をとる日本政府に政策変更を迫る「以民促官」と呼ばれる方針であった。


■中国は国家間外交でなく「人民外交」を重視


 中国側は国家間外交ではなく、日中両国の国民が自発的に交流する「人民外交」を重視していた。具体的には、日本の各界関係者を積極的に中国に招いて、さまざまな民間協定を締結し、民間レベルでの関係を発展させようとした。こうした「人民外交」は革新勢力のみならず、多くの一般の日本人を惹きつけたことは事実である。だが、これらの民間交流は自発的に起こったものではない。中国側の民間団体の関係者は政府に厳しく統制されていた。その意味でこの「人民外交」は、日本とアメリカを離間させることを目指した中国政府による影響力工作の一環であった。


 日米離間を目指した中国政府が、最も期待をかけたのが1960年の日米安全保障条約改定をめぐる反対闘争(安保闘争)であった。この頃、中国政府は、日本国内で反米運動が高揚していることに着目し、岸信介政権への対決姿勢を打ち出した。中国側は、野党第一党の日本社会党による安保闘争を全面支援しただけでなく、保守勢力の分断を図るべく、自民党内の反主流派に積極的な訪中を働きかけた。


 安保闘争以後も中国側は、日本の国内政治に対する影響力行使を続けた。1978年に日中平和友好条約の締結交渉に臨む際、当時の福田赳夫首相が「本件条約が締結される以上、日中関係は相互に内政干渉に渉る行為を絶対に行わないことを確保する必要がある」という原則を示したのは、当時の空気を如実に物語っている。


今日と違って中国側が大きな影響力を行使できた背景は2つ拳げられる。


 第1に、日本国内に中国に対する同情的な世論が広く存在したためである。それは「進歩的」とされた共産主義イデオロギーへの魅力と、中国大陸における過去の戦争で、中国人に甚大な被害をもたらしたことに対する日本人の贖罪意識が入り交じるものであったといえよう。国交正常化前の中国の対日影響力の源泉は、今日でいうところのソフト・パワーに近いものであったといえる。


 第2に、日本の政治制度も中国の影響力工作に有利に作用した。1950年代後半から1970年代後半まで、自民党の派閥全盛時代であった。中国と台湾(中華民国)の「2つの中国」問題が自民党内の権力闘争に連動する形で、親中国派と親台湾派との対立が先鋭化した。この時期、中国だけではなく台湾も、自民党に対する影響力工作を行っており、冷戦によって生じた分断国家が、それぞれ自民党の派閥と結びつくクロス・ナショナルな構図が見られたのである。


■最終的には目的を達成できなかった


 中国の影響力工作は効果的であり、日本国内の世論を分断し、保革対立を激化させることに成功した。しかし、彼らは最終的に目的を達成できなかった。中国側は自民党の1党優位体制を崩すことができず、日本をアメリカから離間させるという目標を達成できなかったのである。


(略)


冷戦期から中国政府は日本に影響力工作を実施していたが、中国側の手法について多くの日本人が知識や経験を持っていた。さらに1990年代以降、中国政府が日本に影響力を行使するためのチャネルが失われた。冷戦終結による革新勢力の弱体化に加えて、自民党や財界の親中国派も力を失い、中国側が日本に対する働きかけが難しくなったのである。日本が1950年代から中国の影響力工作を受け続けてきた経験は、皮肉にも今日の中国のシャープ・パワーに対する抵抗力になっているといえよう。


全文はソースで (井上正也/慶應義塾大学法学部教授)

https://news.yahoo.co.jp/articles/45648e7e115bf6415556cc3977f21c77606e9b27?page=1






ネットの反応


160: 時事速報さん必死だな 2022/05/25(水) 07:24:34.96 ID:nO2GzseC
TV業界は中国様の眷属だよ


161: 時事速報さん必死だな 2022/05/25(水) 10:02:30.34 ID:Au7IMaJX
あいつら群れるとろくでもないことやらかすけど単独だと借りてきた猫のようにおとなしい。
支那もチョンもそこは一緒。
まあ、一人で騒いでたらキチガイでしかないが。(いや、殆どキチガイだが)


163: 時事速報さん必死だな 2022/05/25(水) 11:07:48.60 ID:Lzrqfx+h
親中派の日本人から在日朝鮮人に入れ替わったTV局や新聞社
中国を悪者にして、逆に朝鮮人だけを尊重する番組作り


164: 時事速報さん必死だな 2022/05/25(水) 12:09:38.34 ID:zuF33MNG
今の日本人は何が良くない振る舞いかを歴史で知っていて、チャイナはコリアと並んでそれをやってる悪党だとも理解している
悪いものは嫌悪する。ただそれだけ


165: 時事速報さん必死だな 2022/05/25(水) 12:43:57.83 ID:Au7IMaJX
だらしない奴には厳しくして当然だからな。
そいつらの言動で被害を受けたらかなわんし。
当然、正しい行動をする人間のこともちゃんと見てる。
だから一部の支那チョンが排除されたからと言って差別だとかほざくのは筋違い。


166: 時事速報さん必死だな 2022/06/06(月) 01:05:53.71 ID:ghaLCxDO
まずは公明党が脱中国を.


167: 時事速報さん必死だな 2022/06/06(月) 01:12:27.82 ID:ghaLCxDO
米国、オーストラリアでも同じ傾向.日本に住みたいと言う中国人は万といるが、中国に住みたいと言う日本人があまりいないことが事実を如実に物語っている.


168: 時事速報さん必死だな 2022/06/06(月) 01:28:00.91 ID:ghaLCxDO
日中経済関係は重要で脱中国はできないと言う人がまだいるが、要はハイテク技術を中国に盗まれないようにして、西側で協力して中国に対する技術的優位を維持して、中国の世界覇権の野望を不可能にすること.


169: 時事速報さん必死だな 2022/06/06(月) 02:28:56.07 ID:LQEeO5xi
今や中国の思い通りに動くのはルーピー鳩山くらいしかいないわな
最近の媚中派は旗色が悪くなった途端こそこそと雲隠れしてしまうしw


170: 時事速報さん必死だな 2022/06/06(月) 09:38:56.79 ID:CslNO7Dz
禿同
あとコロナが発生していなかったらシナの世界侵略はもっと深刻になっていた
そのおかげでキンペーの国賓来日を防げた
梅毒等のSTDをばら撒くシナ観光客も減らせた


171: 時事速報さん必死だな 2022/06/06(月) 09:47:50.50 ID:AFP6Z9Uj
残り寿命との闘いだから5割は頓挫したようなもん。次代に託すような人物じゃないし。


173: 時事速報さん必死だな 2022/06/06(月) 12:08:01.07 ID:Q0rPe9OZ
あれ、一見言ったことに従うように見えるが、何だかんだで思うように動かないw


174: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:19:21.40 ID:HKyICGRL
工作が及ばなくなったのは五毛の知能が低すぎて工作員だとすぐバレてしまうから


175: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:36:09.88 ID:AgLqAcaa
ロシアがあれ、だから、中国はもっとあれ、北朝鮮は、もっともっとあれw


176: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:38:04.71 ID:R0VSiof9
シナチョンマンセーな連中は工作員じゃないのか


20代女教師、性風俗店でバイト→氏名・高校名・風俗店名書かれた謎メールが届き発覚
2022年のスポーツ漫画の売上ランキングがこちらwwwwwwwwwwwww
【問題】とあるシリーズのアニメ(禁書1・2・3期、禁書映画、超電磁砲1・2・3期・一方通行)のすべて出にている唯一のキャラは
飯島愛さんが死去
嗣永桃子おっぱいもちもちももちのお知らせ
2022年のスポーツ漫画の売上ランキングがこちらwwwwwwwwwwwww
【画像】ディズニー新作『実写版ピノキオ』、ポリコレに屈してとんでもない改変をしてしまう
文春 名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 立憲県議らの会食後に一体何が? [6/2]
FF16さん、特殊能力持ちキャラ同士が戦う1クールアニメのようになってしまう…
【NBA】ベン・シモンズのトレード、キャバリアーズが一定の興味を示すも、難航している模様
【ムホホ】『色気』ある石原佳純ちゃんの『お胸』がコチラwwwww
【悲報】最近の若者「人生は親ガチャで決まる地獄」
前田健太、未知の世界へ挑むカープのエース
野球界で最も飯がうまいカープ大野寮に潜入 寮長「前田健太、堂林、野間は時間を守るし注意することはない」
【広島】ドラ2横山「桃を差し入れてくれたらとても喜びます」ドラ1岡田「シュークリーム好きです」【カープなんでも調査隊】

177: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:38:13.04 ID:PUn0JWUK
私のイラスト制作はロシアのGRU由来です。


178: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:45:20.47 ID:PUn0JWUK
日中関係よりか
日米におけるロシアの工作の方が影響力あるんかね?


179: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:54:38.45 ID:uFEJXaqi
アカヒで池上彰が気持ち悪い番組やっとる
はぁ 約束守らない国と同盟しろだとお! #


180: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:55:23.49 ID:hJLrBPzu
ソーシャルメディアの浸透でマスメディアが世論工作できなくなったから


181: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:55:34.12 ID:KhdetXmP
ただ敗戦 占領統治下から
アメリカの属国を続けただけなのを
よくこんなだらだら書けるな


182: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 12:59:32.79 ID:bbP24Vgb
毒餃子事件あったな。
日本人は食に関する事だけは本気でキレる。


183: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 13:06:33 ID:AieLEG/8
五毛が無能だから

中国ネット工作員 五毛は受刑者だった 10万回コメント投稿で減刑、食事睡眠以外は労働 「自由になりたい」 [お断り★]




184: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 13:07:43 ID:yM/fQePt
2Fがやり過ぎたせいだよねw


185: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 14:37:27.81 ID:uFEJXaqi
神戸の騒ぎといい重信房子


186: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 17:08:57.43 ID:KrBRy9nv
>井上正也/慶應義塾大学法学部教授)
つーか何でトンチンカンな事を言っているのかと思ったら1979年生まれだとさw
オレはもう働いてたよ。頭が痛い。慶応はこんな奴しかいなくなったのか。


187: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 17:41:35 ID:B3y5gR/s
中国ってヤクザに似てると思う
怖いけども怖がってばかりだと余計に被害を被る
本当は関わらないのが一番いいけども
一度関わってしまったら、ずっと強気で戦わんとあかんところ


188: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 18:16:39.25 ID:6DCt+tgT
日本と日本人をひたすら貶すレスばかりだけど中国はあれで
工作してたつもりなの?


189: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 18:23:47.97 ID:szbBBeIp
馬鹿じゃねえの死ねよゴミ


190: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 18:25:42.08 ID:aZUzqO2e
工作をしていたのは日本側だろう
敗戦で看板を書き換えて良い残りを図る右翼である戦後サヨクが
支那朝鮮に大東亜共栄圏の建設を働きかけ続けてきた
鳩山さんに焚き付けられて始めた習近平の一帯一路構想も大東亜共栄圏構想の改編だし


191: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 18:30:31.08 ID:PUn0JWUK
清和会がネオジオンみたいな組織を作ってもうた。


192: 時事速報さん必死だな 2022/07/18(月) 18:34:34.03 ID:cylNfLb8
中国共産党はただの犯罪者集団だよ
崇高な共産主義者はとっくに粛清されバカの盗賊だけ残った


引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1653282459/l50





スポンサーサイト



あやしき
Posted byあやしき

Comments 0

There are no comments yet.